睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に呼吸が何度も止まり、睡眠の質が低下する病気です。
特に「大きないびき」「日中の眠気」「集中力の低下」がある方は注意が必要です。
この病気は見過ごされやすいのですが、放置すると高血圧や糖尿病、心臓・脳の病気のリスクも高まります。
治療によって、日中のだるさや頭の重さが改善され、毎日の生活がぐっと楽になることもあります。
当院では、簡単な検査で早期発見を目指しています。ぜひ一度ご相談ください。
睡眠時無呼吸は睡眠時に空気の通り道が狭くなることで生じます。
ご家族からいびき・無呼吸などの指摘がある方、日中の眠気が普段から出る・睡眠時間は長いのにしっかりと疲れが取れないといった症状がある方は睡眠時無呼吸を生じている可能性があり、検査をおすすめします。
無呼吸の原因として、肥満・首が太い・顎が小さい・扁桃腺が大きい・鼻詰まりなどといった要因が挙げられます。